【暦】神無月(十月)のはじまり

こんにちは。月暦コンシェルジュの中村美香です。

爽やかな秋晴れ!今日から神無月・・・十月のはじまりですね。


神無月(かんなづき)と感じで書くと、神が”無い”月と書きますが、

”無”というのは、古語で”の”という意味なので、”神の月”という意味なのです。

一般的には、日本中の神様が出雲地方にお集まりになられるので、

それらの地域では、神様がいらっしゃらなくなるので、”神無月”といわれています。

出雲地方では、”神在月”(かみありづき)というのです。

ご存知でしたか。


今月は、日本人の主食のお米の収穫時期でもあります!

2015年の ”こめタン倶楽部”の稲刈りイベントの画像です。

甥っ子の背中ごしの田んぼ。甥っ子は、何を感じているのかな?

今年の稲刈りイベントは、10/8(日)に開催します!

ご参加希望の方は、どうぞこちらをご覧の上、お気軽にお申し込みくださいネ!


私も、魔法のワンピースから、農作業ファッションに変身して!?





がんばりますよ~!! ぜひ、一緒に田んぼでリフレッシュしませんか?


稲の収穫と共に、神様や自然に感謝をしながら、その恵みをいただく月でもありますね。

実りの秋!恵みの秋!

そこには、神様と自然のおはたらきがあるから☆


いただきます!

ごちそうさま!


という ことたま(言霊)と共に、おいしいご飯をいただけることに感謝ですね!



P.S.「ことたま入門講座」が、新しく、さらに実践的になりました~!!


「ことたま入門講座」

★ 日時:2017年10月18日(水)10:00~12:00

★ 料金:¥5,000 


ことたまにご興味のある方、それをどのように暮らしの中で活かせばよいのか?

を、わかりやすく実践的にお伝えさせていただきますので、

ぜひ、お気軽にご参加ください。詳細はこちらです♪