重陽のお節句

ごぶさたしています。

残暑がまだすこしありますが、風がさわやかになってきましたね。


大阪と北海道の自然災害、遭われた方にお見舞い申し上げます。

早く平安な暮らしができますよう、心よりお祈りしています。



今日、九月九日は、重陽のお節句ですね。

お節句の中では、あまり知られていないようで、特に何もしないというご家庭が多いみたいです。


重陽のお節句は、菊を飾ったり、食したりしますが、菊の花はもちがよいことから、長寿の象徴とされ、長寿を願う意味があります。






虎屋の羊羹は、妹が買ってきてくれました♪

食用菊を添えてみました。



昨夜のお夕食にも







菊とほうれんそうのお浸し







秋の味覚を食卓に♪


仕事帰りにスーパーによってつくったので、あまり手をかけるずにつくりましたので、簡単なお食事に。(汗)


でも、お出汁は昆布と鰹節でとってから、お浸しやお吸い物に用いました。


きのこと牛肉の混ぜご飯には、山椒を♪ 万能ねぎをのせたいところですが、私、実はネギが得意ではないので・・・。(汗)



米茄子の田楽&チーズ焼きは、簡単で家族に好評でした♪




今夜は、学生時代の友人達と食事会なので、夕べに重陽のお食事にして、これから菊を愛でながら、お菓子をいただきます。



あとは、眠る時に”菊枕”をして、いい夢をみることにします☆



みなさまも、菊を愛でながら、ぜひ重陽のお節句をお楽しみくださいネ♥





暮らし愉し美香

月暦st 中村美香