【月の満ち欠け】12月4日☆双子座の満月
こんにちは。
月暦アドバイザーの中村美香です。
昨日は、大きくてすばらしい輝きに満ちたお月さまでしたね。
暦の上では、今日が満月ですが、一番大きく見えたのは昨夜みたいです。
満月の恵みは、前後3日間ぐらいありますので
昨日もすでに満月の恵み(影響)をいただけていたのです。
私は、地元の川の駅・中将姫の収穫祭に参加していました!
ダイジェスト版の画像♪
収穫祭は、毎月開催しているフリマにプラス
”お餅つき”まで~!と、私もお餅をつきましたよ~♪
みんなに、”がんばれ~”、”おっ!意外と上手いじゃないか!”などと
掛け声や応援をいただいて、とっても楽しかった~♪
双子座の満月は、”コミュニケーション”や”社交”もテーマ。
だから、昨日の収穫祭は、地元のみなさまといつも以上におしゃべりしたり、
いろいろな情報交換をしたり、双子座らしい1日なのでした!
双子座のウィークポイントは、肺(呼吸器)。
そういえば、帰宅してから、鼻水が出たり、鼻がつまったり、
のどの調子が変だったなあ。
月や自然、宇宙と仲良くしていると、面白いぐらいに、
つながって、その恵み(影響)が心や身体に現れてくるのです。
それをネガティブに捉えるより、”仲良しなんだ♪”と感じてみると
不調っぽいものも、そんなにひきづらなくて、案外楽なのですよ!
これは、ヨモギ餅。
ヨモギは、こめタン倶楽部のヒロちゃんのお母さんが、
毎日少しずつ摘んでくれたものなの。
一気にたくさん摘むと、なくなっちゃって、その後とれなくなるので、
使う分だけをヨモギの命の繋がりも考慮していただいている・・・。
”いただきます”ということたま(言霊)や心を実践されている!
川の駅・中将姫には、このような人々の想いがこめられているから
お米も農作物も美味しくて、人も温かくて、ほっこりする場なんだなあ。
温かいといえば・・・
お餅になる”もち米”(これも地元のお米農家さんの無農薬の手づくり!)を
薪と竈で炊いたものを、杵と臼でお餅つきしているの。
炎をみると、なんだか心までほっこりと温まりますよね~♡
つきたてのお餅は販売もしていました♪(私は、お餅の販売受付係でした!)
餡子ときな粉に包まれて、やわらかいお餅はお陰さまで完売!!
そして、そのおいしい貴重なお餅を、私は、熨斗餅にしてもらいました。
あっ!もちろん購入しました♪
地元の婦人会のみなさまに教えてもらって、つきたてのお餅を、
ジプロックに入れて綿棒でのして、四隅を竹串をさして空気を抜いて、
それを、やわらかいままハサミでカットして、ラップに包んで、
またジプロックに入れて、冷凍しておくと、解凍したり、レンジでチンすると、
やわらかいお餅で美味しくいただけるそうなの。(って、説明長い!?汗)
昨夜、早速やってみました♪
多めに買っておいたので、数に限りがありますが、
熨斗餅をお分けさせていただきます!
サロンのレッスンなどでお越しの際にご希望の方にお分けいたします!
メールでメッセージをくだされば、お取り置きさせていただきますので、
お気軽にお声をかけてください。
あと、黒米や新米もございます♪(って、一体何のサロン???笑)
満月のお話がすっかり置いてけぼりに!?(汗)
双子座の香りは、ペパーミント☆
呼吸器によく、記憶力を高めたり、頭脳のはたらきやコミュニケーションアップに!
今日は、軽やかな行動が吉となりますので、
フットワークをよくして、コミュニケーションも愉しんでください☆
楽しい満月をおすごしください☆
P.S. 12/16(土)『グレイス講座・冬』の残席が2名様となっています。
クリスマスとお正月の準備を愉しめて、お料理やお土産も盛りだくさんです!!
大きな声では言えませんが!?たぶん、『グレイス講座』は最終回となります。
この機会をお見逃しなく、ぜひご興味ある方は、ご参加くださいませ♡
0コメント