【月暦】十月四日「仲秋の名月」お月見について

こんばんは。月暦アドバイザーの中村美香です。

今宵は、十三夜ですね。

明日の”仲秋の名月”のお月さまも楽しみですが、十三夜のお月さまもとても美しいので、

ちょっとお外にでて、月を見上げてみてくださ~い♪



明日の”仲秋の名月”に、サロンでも画像のようなお月見団子をつくって、

お供えしようと、先ほど、仕事帰りに白玉粉などの材料を買ってきました♪


先月開催した、ナチュラルライフや歳時記を愉しむスペシャルなレッスンの

『グレイス講座』の”秋”でも、ちょっと早めにお月見の作法やお団子のレシピも

秋のお食事と共にデザートとしてお愉しみいただきました!


お月見団子は、和菓子屋さんでもお買い求めできますし、

手づくりも意外と簡単に美味しくできるので、おすすめです♪

そして、お月見の作法・・・と、そんなに形式ばったものではありませんが、

お月見も2回あるのをご存知ですか?


「十五夜」(芋名月)・・・2017年10月4日

「十三夜」(栗名月)・・・2017年11月1日


明日は、お団子以外に、お芋もお供えしたり、召し上がってみてください♪

そして、来月は、栗を!

どちらか一方だけを愛でるのは”片見月”(かたみづき)といい、

よろしくないので、ぜひ揃えて愛でてくださいね。


そして、女性のみなさま~!

椿油をつけたツゲの櫛で、月夜の下、髪をとかすのをお忘れなく☆

”与えるケア”の美容液などのスペシャルケアもぜひ!!


明日は、サロンにアロマをお買い物にいらしてくださるYさまと、

お月見団子と、ケルトの意匠の”ルーン”もひいてみよ~っと♪




あ~楽しみ♥

みなさまも、お月見、愉しんでみてくださいネ☆