(続報)ニールズヤードの「秋の文化祭」詳細です。
すっかり秋めいてまいりましたね。
私は、昨日、こめタン倶楽部の「稲刈りイベント」を開催しました。
黄金色の稲穂☆
稲刈イベントのレポートは、また改めてしますね!
本日は、先にご案内させていただいた
ニールズヤード「秋の文化祭」の追記をお届けします!
「秋の文化祭」のことが掲載されておりまして
私が担当させていただく『和暦ワークショップ』も
取り上げていただきました!
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
◆◆くらし愉し美香の『和暦ワークショップ』」◆◆
講師:中村 美香
~自然と共にさらに豊かな暮らしを愉しみたい方に
四季のうつろいや月の満ち欠けを五感で愛でて、その恵みに感謝し、
知恵を暮らしに役立ててきた日本人。
さらに豊かな暮らしを愉しみたい方に、和暦による霜月のすごし方を
分かち合わせていただきます!
・霜月の暦について(二十四節気・新嘗祭)
・月の満ち欠けの恵み
・旬は自然のおくすり
<おみやげ>霜月の香り紙
◆11/3(土祝)14:30~15:30
◆表参道校 ルームD
◆受講料2,000円+税
--------------------------------------------------
◆"秋の文化祭"スケジュール一覧はこちら↓
https://www.nealsyard.co.jp/pdf/181103bunkasai.pdf
◆クラス詳細・お申込みはこちら↓
《表参道校》https://www.nealsyard.co.jp/sc…/oneday/sp_nyr_bunkasai.html…
《大阪校》https://www.nealsyard.co.jp/sc…/oneday/sp_nyr_bunkasai.html…
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
まだお席はあるようですので、ぜひいらしてください♥
11月といえば、「霜月」。
今よりも冷え込んできているとは思いますが
文化の日は、晴天が多いのですよね♪
もう今年も、11月となれば、ひと月を残して・・・
ということになりますが
最後の締めくくりをよりよくするのに
暦の恵みに授かりながら
いつ
どのようなことをするのか?
って、実は、とても大切なことであって
それをすることで、さらなる幸運に恵まれる(引き寄せる)☆
ということにもなるのです!!
霜月は、日本人にとってソウルフードのお米に関して
とても重要な日があります!
和暦は、このお米を中心にできているといっても
過言ではないのです。
そのようなことをワークショップで
お話させていただきます。
そして、霜月をさらに健やかに幸に恵まれる香り(アロマ)の
”香り紙”のおみやげつきです☆
ワークショップは、ニールズヤードの表参道ショップ(本店)の隣のビルで
開催され、ショップにもすぐに行くことができます!
場所は、ブラウンライスカフェ入口と一緒。
前にある階段を上って2Fへ行かれると、ワークショップのお教室になります。
階段の先へ進まれると、お庭があって(ブラウンライスカフェ敷地内)
そこを先にそのまま進まれるとショップへ!
木のぬくもりがかんじられて
寛げるほんわかした空間なの♪
天上のシャンデリアは、ニールズのブルーボトルでできています♪
ワークショップの前後に、ショップを観たりお買い物をされたり
ブラウンライスでランチしたり、お茶するももおすすめです♥
文化の日、ぜひ、ご自分への”自愛(慈愛)デー”にしてみてはいかが?
みなさまのお越しを心よりお待ちしています♥
暮らし愉し美香
0コメント