【月暦】五月五日「立夏」「端午の節句」
こんばんは。
月暦アドバイザーの中村美香です。
今日は、二十四節気の「立夏」。
そして、「端午の節句」でしたね。もうすぐ日付が変わろうとしていますが。。。(汗)
どのような一日をおすごしでしたか?
私は、自宅の庭のお手入れを、親戚の叔父と叔母も手伝ってくれて、家族と総出で行いました。
枝が伸び放題になっていた梅や椿、笹など、家庭用の大きなゴミ袋で9袋も枝や葉っぱなどが~!!@@
途中、ハーブティーを飲んでリフレッシュしながら、ランチには、妹がパンを焼いてくれたり、三時のおやつには、”いわかめ”さんの柏餅をいただき、楽しみながらの作業でした♪
庭やランチの画像を撮るのを、すっかり忘れておりました。(笑)
お日さまを浴びて(手作りの日焼け止めをしっかり塗って♪)、汗をかいたり、家族とおしゃべりしながら、身体も動かして、気分もリフレッシュでき、庭もスッキリしました♪
風通しをよくするのって、家も人間関係でも、大切だなあと感じたり☆
風薫る五月ですものネ~!
そして、夜は、”こめタン倶楽部”の仲間と、今年のお米作りやイベントのミーティング&決起集会♪
湘南台で集まり、年間のスケジュールも立てました!
また、改めて、ご案内させていただきますが、すぐの開催が
6月2日(土)『田植えイベント』です!!
ご興味ある方、ぜひ、ご参加ください♡
近日中に、こめたんのブログをリンクさせていただきますので、詳細などご覧いただいて、お申し込みくださいませ♡
さきほど、菖蒲湯もいただいて、禊(浄化)もできて、本当にスッキリ!!
夏が来た~!と、立夏を実感できた一日となり、自然の恵み、家族や仲間にも感謝です♡
ありがとう!!
今日の庭の画像ではありませんが、木々を剪定する前の枝が伸び放題のかんじ。
クレマチスは、もちろん残して、まだ元気に咲いています♪
0コメント